田中畳店
会社名 | 株式会社田中畳店 |
---|---|
所在地 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本49-5 |
電話番号 | 0120ー88ー4449 |
代表者 | 田中 雅能 |
事業内容 | 畳・襖・建具工事一式・内外装リフォーム全般 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
施工実績 | 寺社仏閣・旅館・首相官邸・大使館など |
株式会社田中畳店は、国際観光地として歩み始めたばかりだった頃の箱根の町から、明治43年にスタートした老舗の畳店です。マニュアル化できない経験と勘によって、時代に合った「信頼できる仕事」を提供し続けています。
一般家庭だけではなく、宿泊施設や飲食店を営む人達からも選ばれ続けている理由と実績があるので、非常に信頼ができる畳店です。畳の交換や障子の張替えの業者で悩んでいる人には、100年以上続く歴史ある畳店ならではの魅力が詰まった田中畳店がおすすめです。
もくじ
田中畳店の特徴①「良い畳を早く丁寧に」をモットーに畳を作り続けて100年以上の歴史ある老舗
田中畳店は畳に対して特別何かしているわけではありません。ただひたすらに「良い畳を早く丁寧に」長く提供することを心掛けており、創業当時に掲げられた言葉を機械化された今日でもしっかりと受け継いでいるだけなのです。
そして「匠の技」を磨き続けるとともに、現代の最新大型設備を駆使してさらなる技術向上に努めていて、時代のニーズに合った「お客様に喜んでもらえる畳」を作り続けています。また、特殊技術が必要な寺社仏閣の畳工事においては日頃の実績が評価されていて、平成22年には曹洞宗の大本山、總持寺より畳店では唯一、御用達業者の認許を得ています。
田中畳店は現在で4代目、3工場を備えるまでに至っており「良い畳を長く使ったほうがいい」という当たり前を提供するために、地域に密着した営業で信頼される畳屋を目指し続けているのです。
田中畳店の特徴②畳の種類が充実しているので予算に合わせて柔軟に対応可能
田中畳店は取り扱っている畳の種類が充実しています。「さくら」「菖蒲」は見た目と耐久性に優れている共通点があるものの、全く違うデザインとなっています。
さくらは、縦糸に麻糸を2本ずつ使用した希少な高級畳表です。菖蒲は、たて糸に麻と綿をダブルで使用した高級品です。
加えて、環良草は栽培方法にこだわって健康的で丈夫に育てた「い草」を使用している、生産農家おすすめの高級畳表です。良質の畳表を厳選しているため、使うほど味が出るのが特長です。また、感触がよくクッション性が高い、生産量が少ない珍しい畳です。
長年使うほど良さが際立ってくる畳が好きな人は、麻と綿のダブルのたて糸に選りすぐりの「い草」をぎっしりと使用した、牡丹がおすすめです。そのほかでは、銀白の畳は天然和紙で作った高級表で、ダニやカビが発生しにくく、フッ素コーティングをしているため水にも強いのであまり色が変わりません。衛生的な畳なので虫が気になる人にも最適です。
さらに、田中畳店は耐久性・品質に優れた国産の「い草」を中心とした畳替えだけではなく、襖や障子まで和室内全般リニューアルを取り扱っています。現地調査の際はサンプルを持ってきてくれるので要望に合った商品が選べるほか、採寸した状況に合ったプランを提案してくれます。
以上のような充実した畳の中から希望や予算に合わせて提案をしてくれるので、畳替えに詳しくない人でも安心して張替えができます。「衛生的な畳がよい」「子供が走り回っても十分耐えられる畳がよい」など、さまざまな希望を田中畳店に伝えてみてください。
田中畳店の特徴③寺社仏閣から一般家庭まで施工実績が多数存在する
田中畳店には、小田原市三宝寺の本堂畳表替え、文化財に指定された總持寺の畳工事、町内会集会場の畳工事、一般家庭の和室の畳工事などさまざまな施工実績があります。また、自宅の洗面所を厚み6mmのウレタン製の畳に変更した実績もあります。
また、田中畳店が施工する畳は水に濡れても問題なく、中性洗剤での掃除が可能なのも魅力的な部分です。保温性にも長けているため、寒い洗面所が快適になります。
さらに、サーフボードに畳を取り入れたという、遊び心のある実績もあります。畳に関する仕事は幅広く対応しており、希望を実現できる技術や知識、信頼できる実績があるので、気軽に相談してみましょう。
田中畳店の特徴④国内外の有名ホテルや老舗旅館だけではなく、首相官邸や大使館までも取引している
明治から100年以上続く田中畳店は、一般家庭のみならず国内外の有名ホテル・老舗旅館、大手住宅メーカー、さらには首相官邸や大使館等まで幅広く取引があります。というのも、田中畳店は「抗菌畳」の取り扱いをしているためです。
い草の風合いや肌触りを変えずに、機能性とカラーバリエーションを追求した「MIGUSA」畳表にガラス糸抗菌剤を配合した抗菌畳は、ホテルや旅館、飲食店や一般住宅、キッズコーナーや学校でも採用されています。さらに、経糸にはポリプロピレン樹脂撚糸を使用しているので、水漏れ時の乾きやすさがとても高いのも大きな特長です。
また、抗菌製品技術協議会が制定した「SIAA」のシンボルマークもあり、「抗菌性」「安全性」「適切な表示」の3つの基準を満たした製品であると認められています。時間とともに細菌の繁殖が抑制されていくため、細菌の付着の心配がありません。
さらに、天然い草で初めて抗菌SEK承認を取得した実績もあります。SEKとは「Sen-i Evalution Kino」の略称で、快適な繊維製品に付けられるマークです。
また、「清潔」「衛生」「快適」の頭文字を取ったPR活動も行っています。SEKマークは国際標準化されており、安全性と性能を評価する実験にクリアした製品にSEKマークが承認されます。制菌加工や光触媒抗菌加工、防菌防臭加工などのさまざまなマークがあり、田中畳店で承認されたマークは防菌防臭加工です。
そして、汗や汚れを栄養源とする細菌の繁殖を抑制できる畳なので、衣類の嫌な臭いを防ぐ力も持っています。畳にSEKマークが付いたのは業界初ですが、歴史ある田中畳店だから成し得た大きな実績だといえるでしょう。
まずは畳の種類を選んでみよう!
田中畳店は、寺社仏閣、ホテルや旅館、首相官邸や大使館などでも使われている畳を一般家庭に提供しています。いずれの畳も高級品で丈夫な畳となっているので、自宅で安心して使用できます。
公式ホームページに畳の種類についての詳細な記載がされており、本記事で紹介していない畳も掲載しています。ほかにも、デザインがおしゃれな襖や、様々な紙を使った障子の紹介等も行っているので、まずは畳の種類をチェックしてみるのがおすすめです。
神奈川県のほとんどの地域に対応しているため、横浜市以外に住んでいる人でも利用できるので、ぜひ問い合わせをしてみてください。
よくある質問【FAQ】
下記のように種類に応じて使い分けると良いそうです。
醤油…小麦粉やベビーパウダー等をふりかけ粉末に醤油を吸い取らせたあと掃除機で粉末を処理。。
インク…牛乳で湿らせて拭き取るか、レモン汁で湿らせた後に塩素系ソーダを10倍に薄めた液で拭き取る。
クレヨン…ごく少量のクリームクレンザーを乾いた布につけて丁寧に拭く。
灯油…粉末の洗剤やクレンザー、塩、小麦粉等をふりかけ粉末に灯油を吸い取らせる。掃除機で粉末を処理したあと固く絞った雑巾で拭きあげる。
油性ペン…マニュキアの除光液で拭き取る。
酢を混ぜたぬるま湯で雑巾を使うと良いそうです。畳の目に沿って軽く拭いたあと乾拭きすると日焼けが薄くなるそうです。
霧吹きで水を吹きかけ、水がしみ込んだらドライヤーの温風で乾かすと良いそうです。濡れタオルを当て、アイロンで熱をかける方法もあるそうです。
通常い草は「泥染め」という行程で色あせを防止のコーティングをするそうです。中には青い着色料で染めたものがあり人体への影響が心配な薬剤も使用されている可能性もあります。鮮やかすぎる色の畳には注意が必要かもしれません。