畳の部屋に床暖房を導入できる?メリットや注意点を解説

公開日:2023/09/15   最終更新日:2023/09/19

寒い時期になると、さまざまな暖房器具を使って部屋を暖めますが、畳の部屋には床暖房を導入することができるのでしょうか?この記事では、床暖房の導入可能性やそのメリット、さらに注意すべき点について詳しく解説します。畳が好きで寒さに弱い方々は、とくに注目してください。

床暖房に対応する畳の特徴とは?

畳の和室では床暖房を導入することは可能なのか?結論からいうと、通常の畳では難しいですが、専用の床暖房用畳を使えば導入できます

寒い季節になると、とくに足元が冷えてしまうことが多いです。一般的なフローリングやタイル張りの部屋に比べると、畳の和室は少しマシですが、完全に冷えを防げるわけではありません。

そこで、効果的な方法として挙げられるのが床暖房です。畳の上で足元を温める床暖房は、冬の寒さから逃れるための効果的な方法として人気を集めています。

しかし、一般的な畳では床暖房の導入が難しいため、床暖房に対応した特別な畳を使う必要があります

床暖房に対応した畳の特徴は、その薄さと熱伝導性にあります。通常の畳よりも薄く作られており、熱を素早く伝えることができるのです。これにより、床全体が均一に暖まり、足元から快適な温かさを感じることができます。

床暖房専用の畳は、アルミニウム張りベニヤを芯材として使用。この素材は耐熱設計がなされており、床暖房によって生じる反り返りや縮みを最小限に抑える役割を果たします。

また、畳和紙製の表面を採用しているため、カビやダニの発生リスクを軽減し、変色や破損の心配もありません

床暖房に対応した畳の選び方にはいくつかのポイントがあります。まず、厚みの程度を確認しましょう。一般的には55mmまたは60mmの厚みが一般的です。

また、芯材にアルミニウム張りベニヤが使われているかどうかも重要。さらに、カビやダニ対策がなされているかを確認しましょう。

床暖房に対応する畳は、快適な暖かさと共に畳の特有の感触や香りも楽しむことができます。しかし、導入には一定の初期費用がかかることを覚えておきましょう

家族と相談し、予算や利便性を考慮した上で、床暖房に対応した畳を検討することをおすすめします。

床暖房を導入するメリット

次に、床暖房を導入することによるメリットについて確認してみましょう。

まずもっとも際立ったメリットは、床全体を暖かく保つことができる点です。冬の厳しい寒さの中で、足元の冷えは特に深刻な問題となります。冷え性の方にとっては、日常生活においても精神的なストレスとなることでしょう。

また、畳の部屋に床暖房を導入することで、畳が持つ快適な感触や独特の香りに加えて、常に心地よい暖かさを実現できます。コタツを使わなくても、ただ足を置くだけでも心地よい暖かさを感じることができるでしょう。

これは、床暖房専用の畳が通常の畳よりも薄く、高い熱伝導率を持つ特長によるものです。

さらに、もうひとつの大きな利点は、火災の危険性がないということでしょう。冬は空気が乾燥し、火災の発生率が高まる時期です。暖房器具であるストーブや石油ファンヒーターは火事の原因となることがあるので、小さな子どもや高齢者などがいる家庭ではとくに注意が必要になります。

しかし、畳の部屋に床暖房を導入することで、発火のリスクを軽減し、安全に快適な暖かさを楽しむことができます。

床暖房のデメリット

どんなによいものでも、メリットがある一方でデメリットも存在するのです。

畳の部屋に床暖房を導入する場合、初期費用が問題になることがあります。床暖房は主に電気式と温水式のふたつのタイプがあり、地域の特性や住宅の種類、間取りの広さ、費用面などを考慮して最適なタイプを選ぶことが重要です。

たとえば、床暖房のリフォーム工事の費用は、電気式で約10〜20万円、温水式で配管工事込みで約20〜30万円が一般的な相場とされています。ランニングコストを含めた総合的な費用負担を考慮し、メリットがデメリットを上回る場合には、床暖房の導入が検討しましょう。

しかし、大きな費用がかかるため、事前に家族と相談し、結論を出すことが重要です。

また、もともと床暖房に対応したフローリングの洋室がある場合は、床暖房専用の置き畳を使用することで、コストを抑えつつ貴重なくつろぎのスペースとして活用できます。

まとめ

畳の部屋に床暖房を導入できることは、予想外の情報かもしれません。しかし、今回の記事ではその可能性を詳しく解説しました。導入には床暖房専用の畳が必要ですが、従来の畳よりも薄く熱伝導性が高い特徴があります。床全体を暖める効果や火事の心配の少なさなど、大きなメリットがあります。

ただし、導入には一定の初期費用がかかることに注意が必要です。どの要素を優先するかは個人の選択です。この情報を参考にして、厳しい冬を快適に過ごすための選択肢として検討してみてください。

おすすめ関連記事

【神奈川県】おすすめの畳張替え業者ランキング

ゆたか畳の画像

名前

ゆたか畳

ポイント

常時30種以上の豊富な品揃え!施工後の調整やメンテナンスが永久無料で生涯安心
公式サイトはこちら
とりまつ畳の画像

名前

とりまつ畳

ポイント

受注から製造・納品・施工まで自社で作業を行うので高品質が保たれている
公式サイトはこちら
田中畳店の画像

名前

田中畳店

ポイント

創業から100年を超える老舗の畳店。畳を熟知した職人が信頼できる仕事を提供。
公式サイトはこちら
加藤畳店の画像

名前

加藤畳店

ポイント

機械を使わず真心を込めて畳を作る昔ながらのスタイルが特長。
公式サイトはこちら
三条たたみの画像

名前

三条たたみ

ポイント

充実したサービスに定評があり、取引件数が100万件を越える実績のある企業
公式サイトはこちら
サイト内検索

【NEW】新着情報

変色やささくれなど、畳のダメージが気になり、張替えを検討している人もいるでしょう。畳には、従来の縁のあるタイプのほかにも、デザイン性の高い畳や、お手入れのしやすい素材などがあり、実は種類が豊
続きを読む
畳替えは、選ぶ業者によって仕上がりがまったく異なります。当然、豊富な実績と歴史があるほうが安心して依頼できます。また、見積りや家具移動、アフターサービスも確認しておきたいところです。 今回は
続きを読む
日本に古くから伝わる畳にはリラックス効果があります。近年は、洋室を中心とした間取りが一般的ですが、昔ながらの畳の和室を取り入れる家庭も増えてきています。 一般的に、畳の寿命は10~15年と言
続きを読む
この記事では厚木市で畳の張替えを検討している方におすすめな畳店を3店ご紹介します。ゆたか畳は業界最多クラスの安さと豊富な品ぞろえが魅力で、佐藤畳店は高品質な素材と確かな技術力で信頼されていま
続きを読む
畳は日本の伝統的な床材であり、快適な住環境を保つためには定期的なメンテナンスが必要です。本記事では、畳の張替えの目安や具体的な時期、お手入れ方法について詳しく解説します。畳の寿命を延ばし、常
続きを読む
畳は日本の伝統的な床材であり、種類や特徴の理解は、快適で美しい住空間を作るために重要です。この記事では、畳の種類や、選ぶ際のポイントについて解説します。また、畳を長く使用するためのポイントに
続きを読む
昔ながらの畳部屋には温かみがあり、リラックス効果があります。近年は、洋室を中心とした間取りが一般的ですが、日本人の暮らしに合った和室を取り入れる家庭も増えてきているのです。 一般的に、畳の寿
続きを読む
畳の張替えは部屋の雰囲気を大きく変える重要な工事です。しかし、業者を選ぶ際には、信頼性や技術力、価格などを比較検討する必要があります。 茅ヶ崎市には幅広い畳張替え業者が存在しますが、それぞれ
続きを読む
畳の部屋を清潔に長持ちさせるためには、張替えやメンテナンスはかかせません。しかし、張替えをするにも、どこに依頼すればいいかわからない方も多いでしょう。 今回は鎌倉市でおすすめの畳張替え業者を
続きを読む
畳はあるだけで日本家屋の良さを実感できるインテリアであり、落ち着いた空間を演出します。しかし、畳はメンテナンスが常に必要なので、長年使用している畳は張替えを検討したほうがよいでしょう。 今回
続きを読む