畳でアレルギーを引き起こす可能性あり?防止策を考えよう!
マイホームの新築やリフォームの際には、和室を検討することもあるでしょう。しかし、小さな子どもがいる家庭では、畳によるアレルギーを不安に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、畳でアレルギーが起こるといわれている理由やアレルギーの予防策について解説します。和室で快適な暮らしを送れるようぜひ参考にしてください。
畳でアレルギーを引き起こす可能性あり?
そもそもアレルギーとは何なのでしょうか。人間の体には、細菌やウイルスから体を守るためのシステムである「免疫」が備わっています。ところがこの免疫は、細菌やウイルスだけでなく、花粉やホコリ、食物などの無害な物質に対しても攻撃してしまうことがあります。
それによって皮膚や呼吸器などのさまざまな症状を引き起こさすのがアレルギーです。何によってアレルギーが引き起こされるか、どのような症状が出るのかは人それぞれで、同じ環境にいたからといってすべての人にアレルギー症状が出るわけではありません。畳の場合で考えると、畳自体ではなく「畳に付着したアレルギーの原因物質」によってアレルギーが引き起こされることが多いのです。
畳に付きやすいアレルギーの原因物質
アレルギーの原因物質は「アレルゲン」と呼ばれ、大きく分けて「吸入性アレルゲン」「食物性アレルゲン」「接触性アレルゲン」の3種類があります。畳で起こり得るアレルギーは「吸入性アレルゲン」である場合が多く、畳に付着したアレルゲンを吸い込むことで、さまざまなアレルギー症状が現れます。付着しやすいアレルゲンには次のようなものがあります。
・ホコリ
・ハウスダスト
・ペットの毛
・カビ
・ダニ
・花粉
畳自体がアレルギーの原因となるわけではなく、畳に付着した上記のようなアレルゲンを放置するとアレルギーの原因となるという点に注意が必要です。つまり、畳をこまめに掃除してアレルゲンの付着を予防すれば、アレルギーを引き起こすリスクを最小限に抑えることができるのです。
畳により発生するアレルギーを防ぐためには?
畳にアレルゲンが付着するのを防ぐためには、具体的にどのような対策が必要なのでしょうか。日常で心がけたい予防策を紹介します。
■こまめに掃除をする
畳のこまめな掃除は一番大切な予防策です。畳の目にはアレルゲンが入り込みやすいため、室内用のほうきなどで奥からかき出すように掃除をします。ほうきがない場合は念入りに掃除機をかけましょう。畳の目に沿って時間をかけて丁寧に動かすようにすると、奥に入り込んだアレルゲンを除去できます。
■布団やカーベットを敷いたままにしない
畳の上に布団やカーペットを敷いたままにすると、カビやダニが発生しやすくなります。とくに布団には就寝中の汗が染み込んでいるため、こまめに干して湿気を取り除く必要があります。畳に布団やカーペットを敷く場合は、長期間敷いたままにせず、こまめに畳を乾かすタイミングを作りましょう。除湿シートやすのこを利用して湿気を解消するのも、カビ予防に効果的です。
■換気と除湿を心がける
アレルゲンであるカビやダニは、湿気のある場所に発生しやすくなります。そのため、こまめに換気と除湿を行い、カビやダニが繁殖しにくい環境にすることが重要です。日頃から定期的に換気を心がけ、部屋の風通しをよくするようにしましょう。除湿器や空気清浄機を使用するのもおすすめです。また、和室で洗濯物の室内干しをしたり、加湿器を使用したりしてしまうと、湿度が大きく上がってしまうため注意する必要があるでしょう。
■薄めたお酢で畳を拭く
畳に発生するアレルゲンであるカビの予防には、殺菌作用のあるお酢が効果的です。お酢を水で10倍に薄めた酢水を雑巾に含ませ、固く絞ってから畳の目に沿って拭き取りましょう。お酢が畳をコーティングするので、カビ予防の効果が期待できます。拭き取った後は、水分が残らないようしっかりと乾燥させるようにしましょう。
■ぬいぐるみや座布団も清潔にする
畳だけでなく、畳の近くにある物のダニ対策も大切です。和室で使う座布団、クッションなども清潔な状態を保つようにしましょう。見落としがちなのが子どものぬいぐるみです。和室の掃除をする際には、座布団やぬいぐるみにも掃除機をかけ、ダニを吸い取りましょう。その後、洗濯と天日干しで仕上げを行います。和室で使っている物は、可能な限り掃除機がけや洗濯をしてダニの繁殖を防ぎましょう。
アレルギーが発生するメカニズムや畳についての基礎知識がないと、赤ちゃんや小さな子どもと畳の部屋で過ごすのは不安に感じるかもしれません。しかし、こまめな掃除で畳に付着するアレルゲンをしっかり取り除くことで、アレルギーを防ぎながら快適に暮らすことができます。とにかく日常的な掃除と換気を習慣づけることが大切です。最近では、カビやダニの発生しにくい素材でできた畳などもあるため、畳の専門家である業者に相談してみるのもおすすめです。